亀の子幼稚園

園の紹介  教育方針  亀の子ブログ  お問い合わせ
亀の子幼稚園

年長組 お泊り保育

7月11日から一泊二日で、年長組お泊り保育がありました。

おうちの方の元を離れて過ごす二日間。緊張や期待でいっぱいの面持ちの子どもたち。

 

熊本駅から、三角駅行きの電車に乗り出発します!

電車に乗ると「早く出発しないかな~」と待ち遠しい子どもたち。

出発すると窓の景色を見たり、停車した駅の看板を見ながら、「ここは○○駅だね」と平仮名で書いてある駅名を呼んだりして電車の中を楽しく過ごしました。

 

目的地の三角町では『食と農の体験塾』の皆さんにお世話になりました。

実際にかまどに薪を入れる作業を体験させてもらい、かまどでご飯を炊くところを目の前で見ることができました。

また、ピザやクッキー作りも体験させていただきました。

 

薪をかまどの火の中に入れる体験を一緒にしていただき、「100点満点!」と褒められ、みんなとても喜んでいました。

クッキー作りは生地作りから・・・

卵を自分たちで割り小麦粉を混ぜ生地を作ります。

 

クッキーの後はピザ作り体験もしました。

生地を触る前に油をしっかり手に付けて薄く薄く、生地に穴が開かないように慎重に伸ばしていきました。

その後はフォークで穴を開けて、トマトソース・照り焼きソースを半分ずつ塗り、美味しくて新鮮な野菜をたくさん生地にのせて自分たちだけのオリジナルピザが完成しました。

クッキーもピザもかまどで焼き、あっという間に焼き上がりました。

ふっくら、ほかほかでとっても美味しく食が進みました。

地産地消にこだわった食材で、贅沢に体験させていただきました。

電気ではなくかまどで炊いたご飯。お米がとても美味しく、「おにぎり最高」とおかわりをする子どもたちでした。

 

朝から降っていた雨もすっかり上がり、食と農の体験塾の後には、三角港緑地公園を散策です。

三角港緑地公園では海のピラミッドへ登り、ピラミッドの上から見る海の景色はとてもきれいで素敵な思い出になりました。

 

園に戻り次のお楽しみは、橙染です!

まずは、洋服絞りです。広がらないように抑えながら輪ゴムを絞ることにすごく苦戦…

お友だち同士でお手伝いし合ったり、「難しい…」と話しながらも、諦めずに最後まで頑張る姿がありました!

洋服の色付けも、どんな模様になるのか楽しみにしながら染めていました。

世界に一つだけのTシャツが出来上がりました✨

 

ご飯のあとは待ちに待った夜のお楽しみ会です。

夜のお楽しみ会では先生たちと一緒にキャンプファイヤーを目の前に花火をしたり、みんなでダンスも楽しむことができました🎵

 

 

2日目…

朝の集いでは、元気にラジオ体操です。

子どもたちも、朝のいいお天気の中しっかりと身体を伸ばすことができました。

終わったあと、すっきりした表情で朝ごはんに向かうことができました。

 

朝ごはんでは、自分たちで育てたきゅうりがお皿に並んだり、にこちゃんポテトにニヤッと笑う表情が見られましたよ👀

お友だちや先生たちと楽しそうに話しながら、お泊り保育最後のご飯を食べ終えることができました!

 

お泊まり保育最後は、”思い出プラバン作り”です!

今の手。じっくり自分の手を観察し作りました

プラバンを焼く際にプラバンの、動きがおもしろくて大興奮でしたよ!

 

この二日間でたくさんの思い出とたくさんの成長、出来ることが増えた年長さん。自信に満ちた子どもたちでしたが、

解散式では、園長先生からの「頑張ったね」の一言で、涙を流すお友だちもいました。

お迎えの際にお家の方を目にし、ほっと安心した子どもたちは涙を流しながら抱きつく様子が見られました。

自分のことは自分でする。たくさんの「できた」を大切に過ごした二日間でした。

たくさん頑張った分、大きく成長できた子どもたちです。

みんなの成長をたくさん見ることができ、先生たちもとっても嬉しかったです😊

 

>> 亀の子ブログ記事一覧へ

TOP
TOP