今日は、年長組が楽しみにしていた園外保育。行先は・・・プラネタリウム見学です。
博物館では、昔使われていた望遠鏡や掲示板も見学しました。博物館では静かに見学することを理解していた年長さん。園外保育での過ごし方をみていると、とても成長が感じられました。
さて、お席に座ると上映前からたくさんの星が見え、ワクワクが止まりません☆彡
たくさんの星を見つける毎に「見つけた」とつぶやく姿もあり、いくつもの星が見つけられましたね。
プラネタリウムでは、七夕の物語や星座についての物語がありました。
星が近くに見えて触れそうなくらい近くに感じ、子どもたちも自然と手が上に伸びて星を触ろうとしていました。
七夕の歌が流れると一緒に歌ったり、物語の中で応援する場面があり、声を出して「がんばれ~」と応援していましたよ。
七夕の飾りを作ったりして興味関心が深まっている分、上映後は「もっと見たかった~。」と名残惜しかったようです。
幼稚園に戻ってからは、春に自分たちで植え毎日水やりをして育てたキュウリ。花が咲き実がなり収穫し食べることができました。
給食室の先生に「おいしくしてください!」とみんなでお願いをしに行きました。
キュウリいただきます!
そのまま食べても「おいしい!」と声が聞こえてきました。「塩をつけるともっとおいしい!!」と自分たちで毎日、毎日水やりをし観察するくらいに愛情いっぱいのキュウリ。育てた野菜は新鮮で瑞々しく美味しかったようです。夏野菜や夏のお花の生長が、気になって気になって仕方がない子どもたちです😊